「スキー情報をお届け! 気になる疑問を解決します!
スキー板の寿命はどのくらい? どうなったら買い替え時?
|
スキー板の寿命や耐用年数は?
新しく購入したスキー板はいったいどのくらい使用できるのでしょうか?
はたまた、スキー板がどうなってしまったら買い替えを考えないといけないのか?
今回はそのような疑問を解消したいと思います。
そして、いざ買い替えの際の、古いスキー板の処分方法についても解説いたします。
|
スキー板の寿命!目安は滑走日数100日!
スキー板の一般的な寿命は、滑走日数100日程度と言われています。
寿命といっても、いきなり板が折れたり、ビンディング部分が割れたりといったことではなく、スキー板から「満足いくレスポンス」が得られなくなったら寿命と考えてもらえると分かりやすいと思います。
新しいスキー板は、フレックス(たわみの剛性)やトーション(ねじれの剛性)がしっかりとあり、ターン中にスキー板に圧をかけると、次のターンへの切り替えの時に跳ね返ってくるバネのような感覚がありますよね。
上級モデルの板と初級モデルの板で、このバネの強さに違いはありますが、いずれもこのバネが弱くなるといわゆるヘタった状態になり、スキー板が走らなくなったり、頼りなくなったりします。
このように「満足いくレスポンス」が得られない状態になると、新しいスキー板で滑った時のような、キレのある走りも、高速時の安定感も、あの気持ちよさも爽快感も、すべて失われてしまうのです。
そのような状態になるのが、だいたい滑走日数100日程度経過したときです。もちろんスキー板によってヘタリの度合いはまちまちなので、1つの目安と考えてください。
|
そんなに乗っていなくても買い替えを考えて!こうなったスキー板は危ない!
滑走日数に関係なく、スキー板の買い替えを考えなくてはいけない場合もあります。
次に挙げるような状態のスキー板は滑りに支障をきたしますので、安全にスキーを楽しむためにも新しいスキー板に乗り換えましょう!
・スキー板の反り(曲がり)
滑走中の転倒などにより、スキー板のトップ部等が反ってしまうことがあります。
反ってしまったスキー板は有効エッジ長が短くなってしまい、安定性を失います。
反りが軽い場合はメーカーのサービスセンターに修理を依頼することはできますが、根本的には直りません。 大きく反ってしまったスキー板は修理不能です。
・エッジの剥離
スキー板に大きな衝撃が掛かることにより、エッジが板本体からはがれてしまうことがあります。
ぱっと見は分からないですが、よく見るとエッジとサイドウォールの間に隙間ができる状態です。この場合、エッジが浮いているのでターン中のエッジグリップが悪くなり、キレが失われます。
この状態のままにしておくと、そこから水分が入り中が腐ってしまいます。剥離がひどい場合は修理不能です。
・ビンディングの加水分解
トータル100日滑っていないスキー板でも、あまりにも古い板は要注意です!
ビンディングの樹脂の部分が加水分解を起こし、いつ割れてもおかしくない状態のスキー板は、想像しただけでも恐ろしいですよね?
樹脂の部分が白っぽく変色したものは即買い替えを検討してください。
・芯材が見えるほどのえぐれ
滑走面やトップシートに芯材(木材)が見えるほどのえぐれがあるスキー板も危険です。
そこから水分が侵入し、中の芯材が腐ってるかもしれません。
|
いらなくなったスキー板、どうやって処分すればいい?
スキー板を買い替えた時、困るのは古いスキー板の処分方法ですよね?
「一般ゴミ」で捨てられなくもないですが、金具を外して、板をノコギリで細かく刻み、分別して捨てなければいけません。
これはさすがに手間ですよね?
簡単なのは「粗大ゴミ」として処分する方法。
回収センターのホームページから申し込んで、コンビニなどでゴミ処理券を購入し、それを貼って所定の場所に出すだけです。
金具を外したり細かく刻む必要はありません。
自治体によって料金が異なるので、事前に調べておきましょう。
状態のいいスキー板はリサイクルショップで買い取ってもらったり、フリマアプリに出品してもいいと思いますが、間違っても前章で挙げたような、危険な状態のスキー板はやめてくださいね。
|
ベストな買い替え時っていつ?
以上、スキー板の寿命について解説いたしました。
滑走日数100日と書きましたが、あくまで一般的な目安ですので、乗り方や保管の仕方で前後すると思ってください。
それにスキー板は、買いたいモデルが見つかった時が買い時です!
毎年3月ごろになると、いろんなスキー場で来期モデルの試乗会が開催されています。
それに参加し、ぜひ自分のスキー板と乗り比べてみてください。
自分のスキー板のヘタリ具合も分かりますし、自分の滑りに合ったスキー板と出会うかもしれません。
今のスキー板を大切に乗り続けるのは大事なことです。しかしスキー板は一生ものではありません。
新しいスキー板で次のステージに進むのも、スキーの楽しさの1つなのです。
|
スキー板はこちら
|
|
チューンナップ用品はこちら
|
|
|
タナベスポーツ公式Youtube
チャンネルページへ
Youtube「タナベスポーツチャンネル」で NEWモデル商品を順次紹介中です! お見逃しのないよう、今すぐチャンネル登録を!
|
2020-21NEWモデル動画続々公開中!
NEWモデルの動画解説やタナベスポーツスタッフの筋トレ方法など、最新の情報を公開中!
動画ページへ
|
今シーズンモデルもお買い得価格でGET!
|
タナベスポーツ松屋町本店
実店舗サイトはこちら
タナベスポーツ実店舗サイトでも NEWモデル商品を紹介中です!
交通アクセス
お車でお越しの方
店舗周辺の駐車場、路上パーキングをご利用下さい。
電車でお越しの方
松屋町駅・谷町四丁目駅・堺筋本町駅などが最寄り駅です。
新大阪駅からの行き方もあります。
詳しくはこちら
営業時間
9月 月水金土日の営業
月曜日:15:00〜19:00
水曜日:15:00〜19:00
金曜日:15:00〜19:00
土曜日:11:00〜19:00
日曜日/祝日:11:00〜18:00
9月22日(火)は営業させて頂きます。
営業時間は11:00〜18:00となり
翌9月23日(水)は振替休日としてお休みさせて頂きます。
|